2017-07-07 [あまり美しくはない風景]

おおきなクリの木の下でぇ~♪ あなたぁ~とわたしぃ~♪ たのしく踊りましょうぉ~♪
去年 午前6時前に来たとき閉まっていて、うんと残念な思いをしました笑
三内丸山遺跡。
今から4,000年とか5,000年とか 随分とむかし
キリストが寝小便してマリアにえらく叱られてたころよりもはるかむかし昔・・笑
ここには大きな栗の木で作ったコレがあって、遠く海から陸の目印になったり あるいは
ここで何か儀式があったり・・
つまり あまり古すぎて さっぱりわがんねぇ~んだって。。 笑
たまたま水辺にあって たまたま粘土質で たまたまそのまま真空パックのような感じで
平成になって 野球場作っぺ ってなったときに 掘ったら偶然ほぼ当時のまま見つかったそうです。。

みんないい子になってガイドさんの話を聴きます 笑

ありがたいよね ただ見て歩いただけじゃ、さっぱりわがんないもんね笑
なので 当時は 茅葺・かやぶき屋根だったのか
あるいは木の皮を張りつけたのか
それとも土を盛ってその中で暮らしてたのか
古すぎてわがんねぇらしい なのでこの3つのパターンで「家」を再現したそうです
人骨も古すぎて土に還ったらしいですよ だいたい500体とか800体くらい
そのくらいの骨壺は発見されてるそうです
いきる と うまれる
同じ漢字を使いますね 生まれることの大変さは
当時は産むことが今では想像できないほど大変だったのでは とガイドさんの話です
なんとなくだけどね・・
うちの先祖はここのような気がしましたよ 笑
コメント 0